6月26日 生き物文化誌学会第14回学術大会(星薬科大学)にて、共同研究員北川が「インドと中国のラック生産と利用」の口頭発表を行いました。
6月1日 サントリー文化財団の助成で、第二回ブータン・日本漆セミナーを開催しました。(ブータン、ティンプー)共同研究員北川と椎名(ビデオ講演)が発表を行いました。当日の様子はブータン国営放送BBSの英語ニュース内で放送されました。
3月18-20日 第57回植物生理学会年会で研究発表しました。(盛岡)
発表者:椎名、石崎、小谷(M1)、山岡(M1)、田中(4回生)
3月 共同研究員北川が、NPO丹波漆主催「うるしって何だ?丹波漆を世界へ」(「丹波の漆掻き」英語版DVD完成記念行事)にて「海外における日本の漆」の講演を行いました。
2月 共同研究員北川、教室実験補助員石崎が、日本文化財漆協会会報「漆文化」130号に「2016年6月ブータン漆工の現状」を寄稿しました。
2月13日 第一回ラック研究会・講演会「ラック生産の現場から」を開催しました。(京都府立大学)詳しくはこちら
1月 共同研究員北川が、NPO丹波漆製作のDVD「丹波の漆かき」の英語版 "Urushi Tapping in Tamba" の英訳を担当しました。
12月 共同研究員北川が、誠文堂新光社「Biostory」24号に「インドのラック事情」を寄稿致しました。
12月 共同研究員北川が、農産漁村文化協会(農文協)発行「地域素材活用 生活工芸大百科」の「イボタロウ」の項目に執筆しました。
12月1-4日 BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)(神戸)に参加し、学部と修士の学生がポスター発表を行いました。
11月29日 共同研究員北川が石川県輪島漆芸美術館の第4回漆文化セミナーで「19世紀以前の欧米における漆の研究」の講演を行いました。
10月 Tadulako大学(インドネシア)から、Suwastika講師が来訪し,共同研究を行いました。
9月16-20日 クロアチアで開催された国際会議、2nd FEBS workshop Plant Organellar Signalingで、椎名教授が招待講演を行いました。
9月13-15日 新学術領域研究若手の会に参加し,研究発表を行いました。(大阪)
9月6-8日 日本植物学会(新潟)に参加し、修士の学生がポスター発表を行いました。
7月25日 第48回南アジア研究集会にて、共同研究員北川美穂が「インドのラック生産と様々な利用」の講演を行いました。
7月 「アジア漆工芸文化の源流を探る~ブータン漆樹の種同定」(研究代表者:北川美穂)が、サントリー文化財団の人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成の継続助成を受けることとなりました
6月28日 文化財保存修復学会第37回大会(京都工芸繊維大学)にて、共同研究員北川美穂が「インド調査におけるラックの基本情報及び生産等の現状」のポスター発表を行いました。
6月13日 大学院(生命環境科学研究科)入試説明会を開催しました。
6月10日 サントリー文化財団の助成で、共同研究員北川美穂、植物ライター岡田比呂実氏、タシヤンツェ伝統技芸院講師カルマ・デンドゥップ氏の3名で
ブータンの漆樹の現地調査を行い、首都ティンプーで、イェシ・ドルジ農業大臣、JICAブータン事務所所長の朝熊由美子様をはじめとする20数名にお運び頂き、
第一回ブータン日本漆セミナー「Se and Urushi」を開催致しました。
6月 大阪市立科学館発行「月刊うちゅう」6月号に、共同研究員北川美穂による「美術工芸素材としてのラック」が掲載されました。
詳細はこちら
5月23日 「国際植物の日 日本の漆・世界の漆」を京都府立大学大学院生命環境科学研究科と(地法)京都市産業技術研究所の共済事業として開催しました。
5月20日 京都スマートシティエキスポ2015(京都国際会館)で、「国産漆を利用した漆文化財修復支援プログラム」の紹介をしました。
4月2日 植物分子生物学関係研究室の合同花見を京都府大グラウンドで開催しました。
4月1日 椎名・石崎の共著で“遺伝子組換え農業の可能性と課題“ 農業は、面白い! 栗田治編 第5巻 pp1-114を出版しました。
3月16-18日 植物生理学会年会で研究発表しました(東京)
発表者:椎名、下谷(D2)、艾原(M2)、小谷(M1),山岡(M1)他
3月13-15日 "The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing"で研究発表しました(東京)
発表者:椎名
3月3日 岡山大学共同研究成果発表会に出席しました(倉敷)
3月2-3日 「第31回資源植物科学シンポジウム及び第7回植物ストレス科学研究シンポジウム」に参加しました(倉敷)
3月 石川県輪島漆芸美術館紀要第10号に、共同研究員北川美穂による「王立協会論文集に発表された漆についての報文(2)」が掲載されました。
3月 国立民族学博物館発行「月刊みんぱく」3月号、特集「益虫・害虫」に、共同研究員北川美穂による「じつは身近にあるラック」が掲載されました。
詳細はこちら
2月28日-3月2日 新学術領域研究「植物環境感覚」班会議に出席しました(京都)
1月26日-2月22日 Tadulako大学(インドネシア)から4名来訪し,共同研究を行いました。Zainudin副学長、Suwastika講師、Muslimin講師、Rarastyanさん(M2)
1月3日-13日 Tadulako大学(インドネシア)をクルス先生が訪問し,共同研究を行いました。
12月11日 Suwastika,艾原の論文が、Frontiers in Plant Science誌に掲載されました
12月5-7日 漆サミット in KYOTO 2014を京都府大で開催しました(京都)
12月1日 八木・椎名の共著で光合成遺伝子の光応答制御メカニズム 「光合成研究と産業応用最前線」NTSを出版しました。
10月19-21日 新学術領域研究若手の会に参加し,研究発表を行いました(蔵王)
発表者:下谷(D2),艾原(M2)
10月9日 佐野、青山、中井、下谷の論文が、Frontiers in Plant Science誌に掲載されました
9月12-14日 植物学会年会で研究発表を行いました(東京)。
発表者:石崎、下谷(D2)、艾原(M2)
8月20日-9月7日 Tadulako大学(インドネシア)からSuwastika講師が来訪し,共同研究を行いました。
7月28日-8月1日 25th ICAR (International Congress on Arabidopsis Research)で研究発表を行いました(バンクーバー)
発表者:艾原(M2)
7月4日-6日 新学術領域研究「植物の環境感覚」班会議に出席しました(仙台)
6月10日 蘇、下谷,椎名の論文がThe Plant Cell誌に掲載されました(Dr. Buschとの共同研究)
4月1日 下谷(D2)と艾原(M2)がNAIST植物科学グローバルトップ教育推進プログラムに採択されました。
3月16日 野村,椎名の論文がMolecular Plantに掲載されました。
2月25日 八木,椎名の論文がFrontiers in Plant Science誌に掲載されました